
北欧の巨匠、ハンスJ.ウェグナーがデザインしたPP701チェアのご紹介。
ウェグナーといえばYチェア等クラフト感の強いチェアが有名ですが、PP701は中でもミニマルなデザインとして、現代でも愛され続けているチェアです。
PP701は1965年にウェグナーの自宅のためにデザインされたチェアで、実は商品化の予定はなかったようです。
さて、このチェアの最大の特徴は背もたれの中心にある美しい十字架の意匠"契り"と言われる部分。

これはデザインのためだけに入れられたものではなく、4つに分かれた無垢材を接合する際、接地面を多くして、強固に固定する役割があります。契りと同材の薄い突板も美しさの要因になっていますね。これらの製作には大変な手間がかかっています。

一つ一つ職人の手によって仕上げられているのですが、技術が高くないと、間に挟んだ突板の線が歪んだり潰れて見えなくなってしまいます。


ウェグナーのデザインがあり、PP MOBLERの高い技術があって完成するチェアなんですね。

PP701のある空間は格別にミニマルに美しく仕上がります。


こちらがウェグナー自邸の画像。

横から見るシルエットと上から見るシルエットが異なります。

ここにも職人技の凄さが表れていますね。
アームの部分は肘を乗せるのに気持ちいいように上方向に広くなっています。
背もたれは正面方向が広くなっています。これは大変な技術ですね。
「憧れのチェア」として人生のどこかで手にれたい!その価値のあるチェアです。
Tanbata.